うちにはかわいい3歳の次男がおります
最近なにかとおしゃべりになってきたものの
大半は何を言おうとしているのか、よく分からないものばかり
言葉はうろ覚えで、つたないしゃべり方
そこで、しゃべりたてのうちの子が何を言いたいのか
状況、環境、状態その他多くの判断基準を設け、研究に研究を重ね
辞典にまとめました
何を言いたいのか分からず困ったときはこの辞典を見て、確認してみてください
3歳広辞苑
まめ
だめ
【解説】豆が食べたいわけではありません。拒否の意です。「はみがきしようか?」「まめ」 これははみがき保留です
いよー
いや
【解説】OKではありません。NOです 言い方はいよ⤵です
おしっこのうんち
うんち
うんちのおしっこ
おしっこ
【解説】これは紛らわしいですが、惑わされないようにしてください。トイレを覚えたての時期。「おしっこのうんち」と言われトイレに連れていき上手におしっこをしたので、褒めたのちにオムツを履かせたら、その瞬間にうんちされました
こちょ
チョコ
こちょれーと
チョコレート
【解説】❝こちょ❞より少し成長できました
ポテトシィップ
ポテトチップ
【解説】夢と希望が詰まったポテトシィップは大海原を横断していきます。ぼくがポテトチップを食べていると横から満面の笑みで「ポテトシィップちょうだーい」と言ってきます
ぴっと
ちょっと(少し)
【解説】ケチャップを舐めたときに「辛い?」と聞くと「ぴっと辛い」と応えてきた時のかわいさの攻撃力は凄まじいです
こちょっと
ちょこっと(少し)
【解説】❝ちょっと❞と❝ちょこっと❞は同じ意ですが、言い方が全く違います。こちょっとの方はチョコレートに若干引っ張られます
つくした
靴下
ぶっくりした
びっくりした
みたい
痛い
【解説】はじめて聞くと、つい「何を見たいの?」と言ってしまいます。何も見たくないです。痛いのです。さすってあげてください
やら
やだ
【解説】拒否の意
じのじの
書き書き
【解説】お絵描きや、兄のマネをして字を書いているときに耳を澄ませば小さな声で「じのじの」とつぶやいています
お腹すいた
お腹いっぱい
【解説】これはまだ研究途中ですが、晩ごはんで嫌いな食べ物が出た際に皿の上にめいっぱい残した状態ではっきりと「お腹すいた」と泣きながら叫びます
てべり
テレビ
【解説】何度「テレビ」とゆっくり教えても「てべり」とゆっくり返してきます。もはや聞きすぎるとこっちが「てべり」になりつつあり、子ども以外との日常会話で事故りそうになりヒヤヒヤします
ぼーいん
病院
くんです
キュンです
【解説】ポケットからはキュンではなく「くん」が出てきます。3歳児がまさかここまで若者の流行に敏感とは知らず、初めのうちは何のことかまるで理解できませんでした。ポケットから❝くん❞です
あとがき
まだまだ採取できていない言葉も無数にあります
今後も研究を続け、随時追加していければと考えております
この辞典に言葉が追加されるほど次男とのコミュニケーションは深まり
意思疎通が円滑になると信じております
小さいお子様をお持ちで、何を伝えたいのか悩んでいるという方へ
少しでも参考になればと思います
be ambitious