こんにちはまめさるです
WordPressでブログを運営する上で、必ず導入したいプラグインの一つ
『Akismet Anti-Spam』
WordPressではじめから入っているプラグインです
Akismetはブログに寄せられる悪質なコメント(スパム)を自動で判断して、スパム専用のフォルダに勝手に振り分けてくれるとても便利なプラグインです
今記事では、その設定方法を詳しく説明していきます
Akismetを設定しておくと、悪質なコメントに悩まされずに快適にブログ運営ができます
Akismetの特徴は?
スパムと思われるコメントやトラックバックなどを自動で判断し、専用のフォルダーに振り分け、管理者のサイト運用を助けてくれる
※トラックバック…他サイトで自分の記事のURLが掲載されると、リンク掲載の通知をすることができる機能
WordPressでサイトを運営していると、自分が投稿した記事に悪質なコメントがつくことがあります
このプラグインを導入することでそういった悪質なコメントを自動でスパムフォルダに振り分けてくれます
無料で利用できるので必ず導入しておきたいプラグインです
Akismetの利用手順
- Akismetを有効化する(登録はWordPressの初期設定ですでにしてあります)
- WordPressのアカウントを登録する
- 確認コード取得・入力
- APIコード取得・入力
Akismetはきちんとした手順で設定しないと効果を発揮しません
少し面倒だと感じるかもしれませんが、これから紹介していく通りに行えば誰でも簡単に出来ます
さっそくやっていきましょう!
Akismetの設定方法

まずはWordPressの管理画面『ダッシュボード』を開きます
左バーにある『プラグイン』から『インストール済みプラグイン』をクリック
すると初めから登録してある『Akismet Anti-Spam(アンチスパム)』があるので『有効化』をクリック
このとき、もしも『新バージョンの Akismet が利用できます。』と表記があったら『更新』をクリックしておきましょう

『有効化』をクリックすると『Akismetアカウントを設定』と出てくるのでクリック
画面を消してしまったという方は、下記URLからAkismet公式サイトに飛んで、登録可能です
https://akismet.com/wordpress/

Akismetの公式サイトに飛びます
そのまま下にスクロールしていきます

下にスクロールしていくと、上記のような画面が出てくるので『Name your price』欄にある『Get started with Personal』をクリックしていきます

※日本語翻訳にしている方は『個人』の欄にある『パーソナルを始めましょう』の表記をクリックです

- まずは『What is Akismet worth to you?』表記の下にある金額の書かれたカーソルを『¥0』になるまで左に移動させます
- メールアドレスを入力します
- 名前(First Name)と苗字(Last Name)を入力します
- サイトのURLを入力します
- 全てにチェックを入れます
- 全部入力が完了したら『CONTINUE WITH PERSONAL SUBSCRIPTION』をクリック

このような表記では料金が発生してしまうから、必ず『CONTINUE WITH PERSONAL SUBSCRIPTION』になっているか確認しましょう

クリック後、上記の画面に飛びます
これは、登録したメールアドレスに送られてくる確認コードを入力する画面です

このような形で6桁の確認コードが送られてくるので、このコードを入力し、『Continue』をクリックします

すると次は上記のように、登録したメールアドレスに『APIキー』が送られてきます
このAPIキーをコピーかメモしておきましょう

WordPressの管理画面に戻ります
左のバーの『設定』から『Akismet Anti-Spam(アンチスパム)』を選択します
そこで『Manually enter an API key』と出てくるのでクリック

先ほどコピーしておいた『APIキー』を貼り付けるか、入力していきます
入力が終われば『APIキーを使って接続する』をクリックします

このように『Akismetは現在サイトをスパムから保護しています。ブログをお楽しみください。』と表記されれば設定は完了です
スパムコメントの確認方法

設定後、実際にサイトに寄せられたスパムの疑いがあるコメントはどこに振り分けられるのかというと
WordPressの管理画面の左のバーにある『コメント』から確認できます
『スパム』と書かれたフォルダがあり、そこにスパムと判断されたコメントが振り分けられるようになります
無料版と有料版の違いは?
紹介した通り、Akismetには有料版と無料版があります
そのどちらもスパムコメントを振り分けてくれます
では有料版と無料版の違いは一体何なのか?以下、表に違いをまとめました

有料版では『商用サポート』や『高度な統計情報』といった特典が付きています
しかし、スパムコメントのフィルタリング機能は無料版にも付いているので
個人でブログをする分は無料版で十分です
個人でブログを運営するならば、無料版を選んでおけば問題ありません
まとめ
WordPressの初期設定の時点で登録されてある『Akismet Anti-Spam』
スパムコメントを自動で専用のフォルダへと振り分けてくれるとても便利なプラグインです
ちょっとした登録をするだけで無料で利用できますので、ブログを始めたばかりの初心者や、まだ設定できていないという方はすぐに登録しましょう
はじめに設定しておくと、ブログを快適に運営できるようになりますよ!